どうも、つんたろーです。
昨日メールチェックをしていたら、GEMFOREXから無料EA紹介のメールが届いていました。
紹介されていた無料EAが「ドルトラ子」。
このEAの概要は以下のとおり。
- 通貨ペア:ドル円
- スタイル:トラリピ
- 提供開始時期:2022年2月2日
最近、提供が開始されたEAですね。
今回のは「トラリピ」タイプということで、どういうロジックなのか詳細は不明ですが、ポジション数が増えていくタイプのトレードスタイルだと思います。
私のトレードスタイルには合致しないかな。
トラリピ、やってみたい気持ちもあるんですが、利益確定がスムーズに進まないと、含み損がどんどん膨らんでいき、最終的には強制ロスカットされる、というロジックが、何とも微妙で。
場合によっては、資金がほぼ全損する可能性があるため、あまり気が進みません。
あくまで、1トレードごと勝負して、完結できるトレードスタイルが、私には性格的に合っているようです。
ちなみに、全く頭に無かったんですが、こういうナンピン系のトレードスタイルの場合、保有ポジション数が多くなりがちで、口座ごとの保有ポジション上限をオーバーする可能性があるみたいです。(コメント欄に書かれていました。)
なので、その点は注意が必要ですね。
チャート分析(2022年3月12日 AM4:30)
移動平均線
- 3本の配置は、上から順に短期、中期、長期と、綺麗に並んでいる。
- 傾きは、短期が上向き、そのほか2本は横ばい~上向き。
- レートとの位置関係は、全ての平均線より上。
移動平均線から見た状況としては、上昇の形。平均線から、かなり上に離れた位置まで上昇。
ボリンジャーバンド
- バンドの形は、エクスパンションを開始。
- バンドとレートとの位置関係は、+3σまで一気に到達。
ボリンジャーバンドから見た状況は、+2σ~+3σでバンドウォークを開始。
RSI
70%に到達。かなり買いが多くなっている状況。
ラインとダウ
これまで抜けられなかった116.350円をブレイク。
2021年9月から緩やかに継続している上昇トレンドに乗っている状況。
ドル円の日足分析結果
以上をふまえると、レンジブレイクでの上昇の流れですね。
ようやく、これまでレンジ上限となっていた116.350円をブレイクしました。特に攻防が激しくなるわけでもなく、なんか、すんなりブレイクしていきましたね(笑)
ブレイクの要因としては、ウクライナ関連でのリスクオフの関係でドルが買われ易かったという点と、来週に控えるFOMC金融政策の利上げを加味した結果、といったところでしょうか。
しかし、このままレンジ上限をブレイクした今、次の上昇の目標値って、いったいどこなんでしょうかね?
昨年9月から継続している緩やかな上昇トレンドの上限なのか?それとも、2016年に高値を記録している118.500円付近なのか?
ともかく、上昇の流れで抵抗となるようなラインが無いため、積極的に上昇に乗っかっていくというのも、十分選択肢としてアリな気がします。
気がかりとしては、ウクライナ関連で新たな動きがあった場合、急反転する可能性もあり得るという点でしょうかね。
昨日のトレード結果
- つんたろー式=なし
- つんたろー式(MAX)=なし
- つんたろー式(リスク)=なし
- つんたろー式(改)=なし
- つんたろー式(安定)=なし
- 平均足ボリンジャー=なし
- EA=+15,000円