どうも、つんたろーです。
昨日で、今年のトレードが全て終了しました。
今日からクリスマス休暇に入りますからね。
そして、そのまま年末年始の休暇にも入っていくということで、流動性の低下による不測の値動きによる大きな損失を避けるために、昨日でトレードは終了することにしました。
「スワップポイントさや取り」トレードも、ポジションを解消。
EAによる自動売買も、使用しているEAを全て停止。
これから年明けの1月10日までの間に、12月のトレード収支結果の算定やら、今年の各種トレードの結果集計やら、2022年のトレード戦略の考案やらに、時間を使っていこうと思います。
まぁ、毎日のチャート分析は続けてみようと思いますけどね。
しかし。
「スワップポイントさや取り」トレードのポジションを解消したときに、気がついたんですが、いつの間にか、GEMFOREXのスワップポイントがマイナス変動してた・・・。
いつ変動したんだろう?
いやー、知らなかった!!
以前は、3通貨ペアくらい両建てしてもプラスになるスワップポイントだったはずが、ドル円以外は全て、保有するほどマイナスになる状況になってるし。
ドル円のスワップポイントも、買いと売り、10万通貨ずつ保有していると1日あたり500円のスワップポイント収入があったはずが、490円に下がってるし。
ちょっと、ほったらかし過ぎましたね(笑)
ちゃんとある程度の頻度で監視しておかないとね。
チャート分析(2021年12月24日 AM4:30)
移動平均線
- 3本の配置は、短期と中期がクロスして逆転。
- 傾きは、長期は上向きだが、中期は横向きに近い状態で、短期は下向き。
- レートとの位置関係は、レジスタンスとして機能していた短期と中期を上抜けして、そのまま上昇中。
短期と中期がクロス確定したものの、上値を抑えられていた短期と中期を上抜けして、そのまま上昇中。移動平均線の状態と現在レートの位置がマッチしない状況で、方向感は不明。
ボリンジャーバンド
- 形は、スクイーズ状態。
- レートとの位置関係は、スクイーズしてきた+1σを上抜け確定し、+2σにも到達。
レンジ状態が継続していたことにより、バンドがスクイーズしている状況。形だけで見ると、まだ広がる状況ではなさそう。
RSI
50%付近から徐々に上昇している状況。だいぶ買いが強くなってきている。
ラインとダウ
レンジだった状態から、高値と安値を切り上げた小さな上昇トレンドが発生。
日足レベルの上昇トレンドというよりは、4時間足レベルの上昇トレンドな気もするが、少し、上昇の流れが発生。
小さな上昇トレンドの上限付近まで到達している。
ドル円の日足分析結果
以上をふまえると、基本的にレンジですが、上昇の流れも期待できそうな状況です。
移動平均線やボリンジャーバンドの状態は、かなり混戦模様で方向感が掴めないですが、トレンドとラインでは4時間足レベルの上昇トレンドが発生している状態なので、この流れが継続するかどうかがカギになりそうな気がします。
昨日は日本も米も株式市場は上昇しており、その影響でドル円も上昇が継続した形でしょうかね?
これからクリスマス、年末年始に入ることになるので、今の流れが継続するかどうか、かなり読めない気がします。
昨日のトレード結果
- つんたろー式=なし
- つんたろー式(リスク)=なし
- つんたろー式(改)=なし
- 平均足ボリンジャー=なし
- EA=+23,000円