<infotopの売れ筋TOP3>

R倍数と勝率の話

リスクリワード比率の活用方法

2018年12月22日

どうも、短時間FXトレーダーのつんたろーです。

今回は、勝つために必須な知識の一つである「リスクリワード比率」についてです。

↓ひとポチ応援お願いします♪
にほんブログ村 為替ブログ FX サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

リスクリワード比率とは

まず最初に「リスクリワード比率」とは何か?ということについて、簡単に説明してみようと思います。

リスクリワード比率とは、「リスクリワードレシオ」や「R倍数」といった言い方もするみたいですが、簡単に言うと、FXトレードにおける「平均利益」を「平均損失」で割って算出される数値になります。

  • リスクリワード比率=「平均利益」÷「平均損失」

そして、この数値が何を表しているのかというと、算出された数値が大きければ大きいほど、「トレードにおける勝率が低くても手元に利益が残る」ということ。

リスクリワード比率が大きい=勝率が低くてもOK

つまり、このリスクリワード比率というのは、単体で考える数値ではなく、勝率とセットで考えて初めて意味が出てくる数値となります。

 

なぜリスクリワード比率を考える必要があるのか

では次に。

なぜリスクリワード比率を考える必要があるのか?

それは・・・。

リスクリワード比率を理解することが自分のFXトレードに利益をもたらしてくれるから!

そう!

利益のため!

けっして、リスクリワード比率って単語を知っていることが「カッコいいから」なんていう、いい加減な理由じゃないんですよ。

 

・・・(笑)

 

すみません。私です。

カッコいいとか思ってたのは。

 

「今の手法だと、リスクリワード比率ってどのくらいなの?」

「え?知らないの?リスクリワード比率。」

「最近のトレードだと、リスクリワード比率が・・・」

 

はい。

もう「リスクリワード比率」が言いたいだけ(笑)

「リスクリワード比率」知ってるオレって、FXに精通してるんじゃね?的な。

 

さて、と。

ふざけるのは、これくらいにしておきましょうかねw

では、以下で、もう少し詳しい話に入っていこうと思います。

 

リスクリワード比率と勝率の関係

それでは、リスクリワード比率と勝率の関係について、詳しく見ていこうと思います。

まず最初の方で、リスクリワード比率とは、以下の数式で算出できると説明しました。

  • リスクリワード比率=「平均利益」÷「平均損失」

この式に、実際に数値を入れて考えていきましょう。

まずはこの考え方を理解してください。

そして、今度はリスクリワード比率と勝率の関係を見ていきます。

具体的には、

  • トレードで負け越さないためには、
  • リスクリワード比率が各数値のとき、
  • どの程度の勝率が必要となるか

というのを考えてみましょう。

いかがでしょうか?

正直、勝率の低さに驚きますよね(笑)

でも、これが事実。

 

たったこれだけの勝率で、私たちは負けないトレードが可能になるんです。

 

勝率って気にする方が多いと思いますし、ネット上でも、「勝率80%!」とか「勝率90%!」といったセールストークに溢れています。

しかし、上記の計算でわかるように、正直なところ、そこまで勝率が高くなくても問題無いんです。

少なくとも負けないです。

そして、ここからが大切!!

上記の「リスクリワード比率が大きいほど、勝率は低くても大丈夫」という内容を知って

「へぇ~、そうなんだ」

程度の反応で終わらせないでくださいね!

せっかくこの事実を知ったんですから、自分のFXトレードの手法に組み込んでいきましょう!

 

リスクリワード比率を活用して勝てる手法を構築

それでは最後に、このリスクリワード比率と勝率の考え方を、自分のFXトレード手法に組み込んで、勝ちトレードにつなげていきましょう。

と、その前に。

FXトレードの中で最も難しいのが利食い

FXに限らず、トレードをしている人であれば全員が感じていることだと思いますが、トレード行為の一連の流れの中で、最も難しいのって「利食い」ではないかと思います。

「もう少し利益が伸びるかもしれない」

でも・・・

「反転して利益が無くなってしまうかもしれない」

いつも、頭の中はこの攻防でいっぱいです。

悩ましいですよね。

というわけで!

この点も含めて、リスクリワード比率を使って解消してしまいましょう!

リスクリワード比率を活用する具体的な方法

では、リスクリワード比率の具体的な活用方法を紹介します。

リスクリワード比率を活用するためには、私たちがトレードを行う中で比較的に簡単に判断できる「損切り」の幅を用います。

まず最初に、自分のトレード手法の「損切り」の幅を「1」と設定します。

そして、その損切り幅「1」に対して、どれだけの利益を獲得しにいくのか、仮の利食い幅を設定します。

そうすると、仮定のリスクリワード比率が算出できます。

仮に、上記のとおり算出したリスクリワード比率が「2」になったとしましょう。

リスクリワード比率「2」の場合、負け越さない勝率は34%でしたよね?

それを頭に入れて、自分のトレード手法を過去のチャートに当てはめ、検証作業を行います。

そして、検証作業の結果、勝率が34%を超えてくるようであれば、損切りと利食いの幅のルールを守ってトレードする限り、そのトレード手法は負け越さない(=利益が出せる)手法と確認できましたので、自信をもって、そのトレードを実行できるようになります。

逆に、検証作業で勝率が34%を下回ってくるようであれば、仮に設定した利食い幅でトレードした場合、勝てない手法ということになります。

そのため、利食い幅を変更したり、手法の内容を見直したりして、リスクリワード比率から算出される勝率を上回るように工夫が必要となります。

 

リスクリワード比率で勝てるように

いかがでしたでしょうか?

リスクリワード比率の活用方法、ご理解いただけましたか?

私も、この活用方法に気がついたからこそ、トレード手法を見直すことができ、今のトレードスタイルが確立できました。

検証作業は大変かもしれませんが、せっかく知っているカッコいい知識なので、ぜひ、FXトレードで勝つために活用していきましょう!

↓応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村 為替ブログ FX サラリーマン投資家へ
にほんブログ村


為替・FXランキング

トレーダー向け図書の専門サイト

時間を無駄にしない、いつでもどこでもトレードの勉強
トレーダーズショップ

-R倍数と勝率の話

Copyright© つんたろーの「1日5分FX投資」 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.